ストレッチングのファンダメンタル

query_builder 2025/03/25
新着情報
バナー画像

ストレッチングは、スポーツ現場での傷害予防や高齢者の健康維持、怪我などにより失われた関節可動域の再獲得など多くの場面で行われていますね!


では、ストレッチングの種類はどのようなものがあるのでしょうか? 皆様が普段一番行っていると思われる一般的なストレッチングとして、同じ姿勢をキープして筋肉をゆっくり伸ばす静的(スタティック)ストレッチング、身体を動かしながら筋肉を伸ばす動的(ダイナミック)ストレッチング、反動をつけて行うバリスティックストレッチングなどが挙げられます。また、道具を使って筋膜をストレッチングするセルフ筋膜リリースなどもあります。


 




IMG_4591

ストレッチングの一般的な効果として、 ・関節可動域の改善 ・筋緊張の低下 ・疲労回復 ・血流増加 ・傷害予防 ・スポーツパフォーマンスの向上 それらにプラスして、機能的な身体の獲得があります!これらの効果を最大限に発揮するためのストレッチングの方法を、今後投稿していきますので楽しみにしていて下さい!!


ストレッチを実施する際のポイント ・呼吸を止めない ・痛くない範囲で実施する ・左右実施する ・ストレッチングしている筋肉を意識する


ワンポイントアドバイス💡

左右満遍なく実施するようにしましょう♪ 片側だけが疲れているから片側だけのストレッチングを行っている人が多いように感じます。実はそうすることで、身体のアンバランスを助長する可能性があり、パフォーマンスの低下をきたしたり、怪我を誘発したりします。

記事検索

NEW

  • 【首元スッキリ】おろそかにできない首のストレッチ

    query_builder 2025/03/26
  • ストレッチングのファンダメンタル

    query_builder 2025/03/25
  • 【ワンランクアップ】ピラティス・ヨガに最適セルフ筋膜リリースセミナー

    query_builder 2025/03/19
  • 【筋膜リリースセミナー】2024年度下半期トリガーポイントアドバンスセミナー日程

    query_builder 2024/07/21
  • 【運動不足】何をすればいいの?

    query_builder 2022/10/16

CATEGORY

ARCHIVE